アッカの個人情報漏洩被害は34万人
アッカ・ネットワークスは、3月に発覚した個人情報漏洩事故における被害者数を発表した。
同社は、2004年3月に201名の顧客情報流出を確認し、その後調査を実施している。今回の調査により同社では、201名の情報を含む合計33万9177名分の顧客情報の社外への流出していたことを確認したという。
今回の調査は、警察が入手した33万9177名分の個人情報の照会を受け、内容を分析したもの。同社では、警察が提示した情報と保有する顧客情報が一致することを確認したという。含まれる個人情報は、氏名、郵便番号、住所、電話番号、申込時連絡用メールアドレス。
同社は被害者に対し、提携ISP各社と連携の上、対応する予定。また、ユーザー自身が漏洩しているかどうかを確認できるウェブサイトを公開するほか、電話でも確認に応じる。
(Security NEXT - 2004/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
業務用端末から会員情報が流出した可能性 - 日本神経科学学会
「Chrome」にアップデート、「Use After Free」の脆弱性を修正
「VMware Avi Load Balancer」にブラインドSQLi脆弱性
ランサム攻撃でシステム障害、注文遅延などのおそれ - 美容商材の商社
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
キヤノンのスモールオフィス向け複合機に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性3件を解消
フォーム設定ミスで個人情報が閲覧可能に - ホンダディーラー
イベント案内メールを誤送信、企業担当者のメアド流出 - 新潟県
Apple、「iOS 18.3」を公開 - ゼロデイ脆弱性などへ対応