アフラック、ウイルスでWinny上に顧客情報が流出
アフラックは、宮崎県内の代理店においてウイルス感染により顧客情報が流出する事故が発生したと発表した。
発表によれば、Winny経由で同代理店所有のパソコンがウイルスに感染。同店管理の564名分の顧客情報がWinnyネットワーク上に流出したたもので、氏名、住所、電話番号、証券番号などが含まれる。そのうち2名については口座情報が、79名については医療情報などが含まれていた。流出期間は2005年4月4日から9月29日までで、ウイルスは判明した9月30日に駆除された。
同社では、該当する顧客に対し事実説明と謝罪をした。また代理店に対し、ウイルス対策の強化やソフトウェアを取り扱う際の注意事項などを指導して、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2005/10/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大