Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通顧客の個人情報638件がインターネット上へ流出

富士通の顧客情報が、ファイル交換ソフトを通じてインターネットへ流出したことがわかった。

富士通よりコンピュータの修理を受託していた富士通ゼネラル関連会社従業員のパソコンを経由してインターネット上へ流出したもの。流出したデータは、2001年10月から2002年4月までの間に同社製コンピュータを修理した顧客情報の一部で、氏名や住所、電話番号など638件の個人情報が含まれる。

11日の時点で不正に利用されたとの報告はないという。富士通と富士通ゼネラルでは、関連する顧客に対して書面を通じて個別に事情を説明、謝罪するという。

(Security NEXT - 2007/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Node.js」が7月2日にセキュリティアップデートをリリース予定
「MS Edge」にセキュリティアップデート - Adobe製ソフトの脆弱性も修正
寮生管理システムで個人情報が閲覧可能に - 認証機能の実装なく
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
KADOKAWA、復旧状況などを公表 - 経理機能は7月初旬
データが暗号化被害、業務継続や復旧に向けて情報を収集 - 駒井ハルテック
学童保育で児童の写真含むデジカメが所在不明に - 高槻市
個人情報含むメディアを紛失、誤廃棄の可能性 - 春日井市
「AirPods」や 「Beats Fit Pro」などに脆弱性 - アップデートを公開
「FreeRTOS-Plus-TCP」のDNS処理に脆弱性 - アップデートで修正