Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アフィリエイト事業者7社が不正利用者の情報を共有 - 10月から

アフィリエイト事業者7社が運営する日本アフィリエイト・サービス協会は、不正利用などにより協会加盟企業で強制退会処分となった利用者の情報について、10月1日より情報を共有すると発表した。

今回の取り決めにより、不正行為を実施した利用者の情報は加盟企業間で共有され、各加盟企業における継続審査や新規登録審査などの際に利用される。共有する情報は、「氏名」や「法人名」「登録サイトのURL」「電子メール」のほか、「不正行為の内容」や「対象となった広告主の業種」「口座番号」などで、不正行為などを行うおそれのある利用者については、除外などを対策を講じるとしている。

同協会では、今回の取り組みあたって法律専門家の意見を参考にしたり、経済産業省に対して個人情報保護法の解釈について照会するなど、個人情報保護へ配慮したと説明している。

参加企業は、アドウェイズ、インタースペース、ウェブシャーク、トラフィックゲート、バリューコマース、ファンコミュニケーションズ、リンクシェア・ジャパンの7社。

(Security NEXT - 2007/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
サーバやPCにサイバー攻撃、受注や出荷に影響なし - 日邦バルブ
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
キヤノン製プリンタドライバに脆弱性 - アップデートを呼びかけ
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
Dell製ストレージにアップデート - 700件以上の脆弱性を修正
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を