都内郵便局で個人情報含むUSBメモリを紛失 - 再発防止策報告直後に判明
都内郵便局において、顧客情報を保存したUSBメモリを紛失していることがわかった。
日本郵政公社によれば、葛飾新宿郵便局にて8月1日に紛失が判明したもので、その後の調査でUSBメモリは7月20日から所在不明になっていたことがわかったという。
同局が担当する簡易保険契約者のリスト785件が保存されていた。氏名や住所のほか、保険料や満期日など個人情報が含まれる。不正利用などの報告は受けていない。
同局では関連する顧客へ訪問や文書により謝罪するという。日本郵政公社では、7月31日に総務省に個人情報の紛失事故について再発防止策を報告したばかりだった。
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/
関連記事:日本郵政公社、個人情報流出事件で再発防止策を総務省に報告
http://www.security-next.com/006510.html
(Security NEXT - 2007/08/03 )
ツイート
PR
関連記事
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
Oracle、四半期パッチで脆弱性のべ378件に対応 - CVSS値9以上が40件
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS