学生の個人情報や試験結果など含むPCが教室内で盗難に - 近畿大
近畿大学の工学部において盗難が発生し、学生337人分の個人情報や、一部学生の試験結果などが保存されたパソコンが盗まれた。
被害に遭ったパソコンは、教員が講義の準備のために持参したもので、講義を担当する4科目の受講生のべ337人の氏名、学籍番号、出欠状況などが保存されていた。また、そのうち1科目99人に関しては、筆記試験の結果が含まれているという。
1月22日朝、教員がパソコンを教室内に持参。講義の準備のため、パソコンを置いたまま一時部屋を離れた間に盗まれたという。同大学では、関連する学生に対し経緯説明と謝罪を行った。また個人情報保護に関する認識や管理体制が不十分だったとして、情報管理を強化する。
(Security NEXT - 2008/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
「PowerCMS」に複数脆弱性 - アップデートで修正