10医療機関の患者情報を保存したUSBメモリを紛失 - 都立病院の技師
都立広尾病院で、同院ほか10医療機関における患者情報を保存したUSBメモリの所在がわからなくなっている。
同院検査科の技師が、患者の個人情報を保存した私用USBメモリを紛失したもの。7月25日に同技師が見あたらないことに気が付き、院内で最後に利用した7月22日以降所在不明になっているという。
同技師は、以前共同研究で得た共済立川病院や慶応大学病院など、同院以外にも10の医療機関における患者の個人情報48人分を、7月中旬ごろから研究目的で検査科内パソコンから私用のUSBメモリへ保存。氏名や年齢、性別、体重、病院名、投与歴、肝炎に関する検査データなど含まれる。
都では関連する医療機関へ謝罪し、患者に対しても謝罪や事情の説明を行う。また事故を起こした技師については、利用を禁止していた私用USBメモリを用いており、処分を検討している。
(Security NEXT - 2008/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大
患者情報含むノートPCが盗難被害 - 東京女子医科大病院
患者情報含む書類を紛失、誤廃棄の可能性 - 日大付属板橋病院
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
閉院したクリニックのインフル予防接種予診票が福島市内で散乱
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
市立病院の患者情報含む週間予定表が所在不明に - 神戸市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か