昭和大病院の元医師が患者情報を目的外利用 - 自身の開業案内に
昭和大学病院を退職した医師が、同院の一部患者情報を持ち出し、自身が開業した診療所の案内状を送付していたことがわかった。
11月4日に同院へ、患者情報の目的外利用を指摘する匿名の連絡があり問題が判明したもの。同院によれば、退職した医師は、氏名や住所、電話番号など同院患者の個人情報を持ち出し、案内状の送付に利用していたという。
これを受け、同院では東京都へ事態を報告し、対象となる患者に謝罪。持ち出した医師に対して抗議するという。また個人情報の取り扱いに対するチェック体制を見直し、職員向けに講習会を開催するなど再発防止に取り組む。
(Security NEXT - 2008/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
代理店用システムに不具合、一部個人情報が閲覧可能に - パーソルキャリア
顧客情報を用いた脅迫容疑で従業員が逮捕 - 東北電力子会社
難病研究用データに個人情報、ファイルから削除し忘れ - 厚労省
電子カルテを目的外閲覧、外部漏洩した職員を処分 - 徳島県
業務情報用いて私的SMSを送信、職員を停職処分 - 妙高市
孫のパスポート代理申請で個人情報を持ち出し - 熊本市
商品券事業で委託先が個人情報を目的外利用 - 豊田市
同意なしで信用情報取得、営業に利用 - 鹿児島信金
職員が業務システムで親族個人情報を目的外閲覧、外部漏洩 - 大阪市
管理者パスワードを不正利用、人事資料閲覧で職員処分 - 八幡平市