案内メール誤送信で読者のアドレス104件を流出 - 日本ヴォーグ社
日本ヴォーグ社は、読者に案内メールを送信した際、宛先の設定ミスにより、メールアドレス104件が流出したことがわかった。
誤配信が発生したのは、同社発行の書籍「ホームスウィートクラフト」の読者宛てに送られた作品コンテストの案内メール。10月21日に配信したが、担当者のミスによりメールアドレスを宛先に設定して送信し、読者104人のメールアドレスが他受信者から閲覧できる状態になった。
同日中にメールを受け取った読者から指摘を受けた担当者が謝罪したが、社内で事故報告を行っておらず、24日に別の顧客からセキュリティ担当者へ指摘があり問題が判明したという。同社では、28日に関係者に対して改めて事情を説明して謝罪。誤送信したメールの削除など依頼した。
(Security NEXT - 2008/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健診受診者のメールアドレスが流出 - 札幌市西健康づくりセンター
運動機能測定結果と血液検査結果をメール誤送信 - 太子町
関係者向けメールで誤送信が発生 - 協立情報通信
約款などの訂正案内メールで誤送信が発生 - 北陸ガス
案内メール誤送信でイベント出店者のメアド流出 - 燕市
メールを「CC」送信、寄付者のメアド流出 - どうぶつ基金
算数教室の案内メールで誤送信、個人情報流出 - 薩摩川内市
進路希望調査が流出、教員向けURLを誤送信 - 近大学付属福岡
イベント案内メールを誤送信、企業担当者のメアド流出 - 新潟県
商談会の案内メールを誤送信、メアド流出 - 山形県