学生などの個人情報を誤ってFTPでアップロード、ネットで閲覧可能に - 甲南女子大
甲南女子大学において、在学生や卒業生、保証人などの個人情報が、インターネット上で外部から一時閲覧できる状態だったことがわかった。
同大によれば、9月29日に同大職員が、学生向けウェブサイトへ後期の講座日程などを業務用PCからFTPでアップロードしたが、その際に操作ミスが発生。PC内に保存されていた個人情報を含むファイルを、誤ってウェブサーバの公開ディレクトリ上にアップロードしてしまったという。
流出したファイルには、在学生、保証人、および2002年から2007年までの卒業生など3198人の氏名、住所、電話番号などが記載されていた。11月11日に卒業生から指摘を受け、問題が発覚。問題のファイルを削除した。
さらに同大では、検索エンジンサイトへキャッシュの削除を依頼。14日にキャッシュの削除を確認し、15日に最終的な点検を終了したという。同大学では今回の事故を受け、全サーバの点検を実施。不適切なファイルが公開されていないか確認を進める。
(Security NEXT - 2008/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
移住者交流会の案内メールで誤送信が発生 - 諫早市
イベント案内メールで誤送信、メアド流出 - 洗足学園音大
学内向けクラウドで学生情報が閲覧可能に、権限設定ミスで - 京都府立大
読プレ応募者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 琉球新報
健診受診者のメールアドレスが流出 - 札幌市西健康づくりセンター
関係者向けメールで誤送信が発生 - 協立情報通信
約款などの訂正案内メールで誤送信が発生 - 北陸ガス
案内メール誤送信でイベント出店者のメアド流出 - 燕市
植樹祭参加の申込フォームで個人情報が閲覧可能に - 薩摩川内市