ファイアウォールの設定ミスで卒業生名簿がネット上に流出 - 茨城大学
茨城大学は、卒業生や大学院修了生428人分の名簿がネット上に流出していたことを明らかにした。ファイアウォールの設定ミスが原因だという。
同大によれば、ファイアウォールの設定ミスにより、大量の内部資料がインターネット上へ流出したもので、10月29日に卒業生から指摘を受け、問題が発覚した。
外部に流出したファイルには、2005年度の理学部卒業生や大学院理工学研究科修了生428人分の名簿が含まれており、氏名、生年月日、卒業後の進路など個人情報が記載されていた。不正利用の報告などはないという。
同大によれば、10月7日から15日までファイアウォールが機能せず、一部サーバからグーグルの検索サイトへ情報が流出。データが保存されていたサーバも、内部ネットワークでの利用を前提としていたため、アクセス制限など対策を行っていなかった。
同大学ではグーグルへファイルの削除を依頼。11月5日に削除を確認した。またチェック体制やセキュリティ対策が甘かったとして、作業方法の改善やデータの暗号化など再発防止に取り組む。
(Security NEXT - 2008/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学内向けクラウドで学生情報が閲覧可能に、権限設定ミスで - 京都府立大
フランチャイジー向けシステムで誤設定、改修時に発生 - 三菱UFJニコス
Teamsで設定ミス、個人情報含むファイルがチーム外から閲覧可能に - 芸工大
県立校向けグループウェア内で公開範囲ミス、個人情報が流出 - 三重県
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
フォームで設定ミス、学生の個人情報が閲覧可能に - 近大
施工現場のNASに設定ミス、情報が外部流出 - 大和ハウス工業
インターンシップ受入企業や高校生徒の個人情報が閲覧可能に - 群馬県
シンポ申込者情報が閲覧可能に、フォーム誤設定 - 商事法務研究会
フォーム設定ミス、サイン会申込者情報が閲覧可能に - 岐阜スゥープス