Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウイルス感染サイトが前年の3倍 - 多くはSQLインジェクション攻撃受けた正規サイト

ソフォスは、2008年におけるインターネットの脅威傾向について取りまとめ、「ソフォス セキュリティ脅威レポート 2009」として発表した。

同社の脅威解析センターが、2008年1月から11月までの脅威傾向をまとめたもの。同レポートによれば、ウェブ経由の感染が昨年に引き続き増加する結果となった。

新規に検知された感染サイトは1日約2万件で、4.5秒に1件の割合で見つかっており、昨年と比較して約3倍に増加。その多くが、SQLインジェクションなど脆弱性を悪用した攻撃により、不正なプログラムを埋め込まれた正規サイトだという。

2008年に配信されたウイルスメールの割合は714通中1通で、0.014%だった。2008年第1四半期には3300通中1通だったが、7月に大手配送業者の配達通知を装った添付ファイルが大量に出回ったのをきっかけに、再び増加に転じた。ユーザーから機密情報や金銭を詐取する目的の悪質なものが多いという。

また、マルウェアホスティング国別ランキングでは、米国が全体の37.0%を占めて昨年1位の中国を押さえワースト1位になった。スパム送信国ランキングでも17.5%を占めて最低となっている。

マルウェアホスティング国やスパム送信国のランキングは以下の通り。

マルウェアホスティング国

1位:米国
2位:中国
3位:ロシア
4位:ドイツ
5位:韓国
6位:ウクライナ
7位:英国
8位:トルコ
9位:チェコ
10位:タイ

スパム送信国

1位:米国
2位:ロシア
3位:トルコ
4位:中国
5位:ブラジル
6位:韓国
7位:イタリア
8位:英国
9位:ポーランド
10位:インド

(Security NEXT - 2008/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ウェブへのコード挿入によるクレカ情報窃取、前年比5倍
ウェブ経由のマルウェア、「WordPress」改ざんサイトから多数検知
2017年後半に「コインマイナー」検出が急増 - 「Coinhive」の影響も
2017年の悪意あるファイル、1日あたり36万件 - 前年比11.5%増
不正サイトのマルウェア拡散、「仮想通貨採掘ツール」にシフト - 相場高騰が後押しか
2017年上半期の国内ランサムウェア検出、前期から半減
マルウェア感染メールの割合が5カ月連続で上昇 - 「Necurs」復活が影響か
マルウェア感染メールの比率が上昇 - スパムで自己拡散するランサムも
5月はウェブ経由の攻撃が増加 - 新ランサム「Jaff」の拡散も
2017年1Qのランサム検出、前四半期から半減 - ウェブ経由のあらたな感染活動も