Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

信越放送、週末にウェブサイトが改ざん - 閲覧者にウイルス感染のおそれ

信越放送は、同社ウェブサイトが改ざんされ、閲覧者にウイルス感染のおそれがあることを明らかにした。

同社によれば、12月26日昼過ぎに改ざんが発生し、週明けとなる28日未明にかけて改ざんされた状態が続いたもので、改ざん部分は同社サイト全般に及んだという。

原因は、「JSRedir-R」や「GENOウイルス」といった別名でも知られるウイルス「Gumblar」の亜種によるもの。利用者が改ざんされたウェブページを見た場合、不正サイトへ誘導され、ウイルスへ感染するおそれがある。

同社では、ウェブサイトの復旧を終えており、提供を再開。サイトの利用者に対してウイルス感染の確認や駆除できるオンラインスキャンサービスを案内している。

(Security NEXT - 2009/12/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性