鳥取県の水産試験場の一部ページが改ざん - 鳥取県のメインサイトには影響なし
鳥取県の水産試験場が公開していたウェブページの一部が、改ざんされていたことがわかった。閲覧者にウイルス感染のおそれがある。
改ざん被害を受けたページは、「境港の旬別まき網水揚げ量」および「栽培漁業センター観測による湯梨浜町沿岸水温」。鳥取県警より指摘を受け改ざん被害に気がついた。
改ざんされたページには不正なスクリプトが埋め込まれ、閲覧すると外部サーバへ誘導され、マルウェアに感染するおそれがあった。同県では改ざんの詳しい原因や影響を調べている。
同県では、同ページにおいて個人情報なども管理していかったとし、レンタルサーバで管理していたページが改ざんされたものであり、県メインサイトへの影響を否定した。また問題のページを閲覧した利用者に対してウイルスチェックを実施するよう呼びかけている。
鳥取県
http://www.pref.tottori.lg.jp/
(Security NEXT - 2010/03/26 )
ツイート
PR
関連記事
NEC製「Atermシリーズ」に複数の脆弱性 - アップデートを
道の駅がサポート詐欺被害 - 異変気づき電源切るも遠隔操作の痕跡
運動機能測定結果と血液検査結果をメール誤送信 - 太子町
上海のグループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ユアサ商事
海外グループ会社にサイバー攻撃、詳細は調査中 - ユアサ商事
患者情報含む書類を紛失、誤廃棄の可能性 - 日大付属板橋病院
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始