Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報セキュリティの課題を共有する日系中国進出企業の連絡会が上海で発足

上海ラック、トレンドマイクロ、KDDI上海、上海凱訊らは、「中国情報セキュリティ連絡会(上海)」を発足した。すでに40社が参加しており、追加会員を募集している。

同連絡会は、中国へ進出する日系企業で情報セキュリティに関する課題を共有し、セキュリティの強化を目指す団体。定期セミナーや分科会などを開催するほか、ワールドワイドや中国のセキュリティトピックを定期的に配信する。

現在40社が参加しているが、新規募集として80社を募集しており、申し込みは事務局でメールにて受け付ける。2011年1月末日まで募集しているが、定員になり次第締め切りとなる。今後は上海や北京、大連など他地域の連絡会についても発足する予定。

(Security NEXT - 2010/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
上海のグループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ユアサ商事
先週注目された記事(2025年1月12日〜2025年1月18日)
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か