情報窃取狙うサイバー攻撃に注意を - IPAがチェックリストを用意
情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイト運営者へセキュリティ対策の徹底を求め、注意喚起を行っている。
企業においてウェブサイトの活用が増加し、個人情報などを保存される一方で、こうした個人情報や機密情報の窃取を目的とするウェブサイトへのサイバー攻撃が、多数発生していることから、あらためて注意を喚起したもの。
同機構では、ネットワーク経路の防御、サーバの脆弱性解消、機密情報に対するアクセス制限、情報の暗号化、ログの監視や分析による早期発見、被害発生時の早急な対応など求めており、日ごろから対策を徹底するようチェックリストを用意して対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)