「BIND 9」の否定応答処理にサービス拒否の脆弱性
ISCが提供するDNSサーバ「BIND 9」にサービス拒否の脆弱性が明らかになった。開発元のISCやセキュリティ専門機関が、アップデートを呼びかけている。
権威DNSサーバからドメインやリソースレコードセットの不在を伝える「否定応答」を受信する際、非常に大きなリソースレコードセットを受け取るとサーバがクラッシュし、サービス拒否が発生するおそれがある。
ISCでは、脆弱性を解消したアップデートを「9.8.0-P2」「9.7.3-P1」「9.6-ESV-R4-P1」「9.4-ESV-R4-P1」を公開している。
すでに脆弱性を悪用する具体的な攻撃方法が公開されており、JPCERTコーディネーションセンターや日本レジストリサービスでは注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2011/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「CrushFTP」に認証回避の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Sitecore CMS」の既知脆弱性を狙う攻撃 - 米当局が注意喚起
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正