日本MS、セキュリティ更新プログラム13件を公開
日本マイクロソフトは、セキュリティ更新プログラム13件を公開した。あわせて22件の脆弱性を解消している。

8月の修正は13件
深刻度がもっとも高い「緊急」のプログラムは2件。「MS11-057」は、「Internet Explorer」向けの更新パッチで「IE 6」から「同9」まで幅広く影響を受ける。
同プログラムでは7件の脆弱性を修正しているが、細工されたウェブサイトを閲覧し、もっとも深刻な脆弱性が悪用された場合、任意のコードを実行されるおそれがある。
また2件の脆弱性はすでに公開されているが、同社によれば深刻度としては「警告」レベルであり、悪用も確認されていないという。
(Security NEXT - 2011/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
「Kentico Xperience」に複数の「クリティカル」脆弱性
「VMware Tools」のWindows版に認証回避の脆弱性
IT資産管理ソフト「AssetView」に脆弱性 - アップデートを提供
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性