Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

欧米大企業の48%に平均月1回以上のソーシャルエンジニアリング攻撃 - 攻撃を把握していない担当者が4割

欧米の大企業において約半数の企業が、標的型攻撃などのソーシャルエンジニアリング攻撃を頻繁に受けていることが、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの調査で判明した。

同社が、7月から8月にかけて、米国、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランドにおける従業員数5000人以上の大企業のITセキュリティ管理者850人以上を対象に、ソーシャルエンジニアリング攻撃の実態について調査を実施したもの。

レポートによると、約48%の企業が過去2年間に25回以上の攻撃を受けており、1回あたりの被害額は2万5000ドルから10万ドル以上に及ぶという。

攻撃理由は「金銭目的」が51%でもっとも多く、「知的財産権へのアクセス(46%)」「競合企業に対する優位性の確保(40%)」「報復(14%)」が続いている。

攻撃手段は「フィッシングメール」が47%で最多。次いで「SNSサイト」が39%、「モバイルデバイス」が12%だった。

(Security NEXT - 2011/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
都内中小企業を対象としたセキュ対策助成金の募集がスタート
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件