採用応募者約5000人の個人情報を誤送信 - 京都信金
京都信用金庫は、2013年度の採用応募者4999人分の個人情報が記載されたファイルを、誤って採用応募者1人に送信していたことを公表した。
誤送信されたファイルには、2013年度の採用試験に応募した大学生4999人分の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、大学名および学部学科などが記載されていた。
3月19日、人事部担当者が採用応募者1人にメールで連絡した際、誤ってファイルを添付し、送信したもので、受信した応募者からの連絡で判明した。誤送信されたファイルは、同金庫担当者の立ち会いのもと削除された。
同金庫では、監督官庁へ事故を報告。対象となる学生に対し、個別に連絡し説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2012/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県