JPRS、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2011」を公開
日本レジストリサービス(JPRS)は、「JPドメイン名レジストリレポート2011」を公開した。同社ウェブサイトよりダウンロードすることができる。
同資料は、JPドメインの登録管理業務に関する2011年の年次報告書。2004年より毎年公開している。JPドメインは、2011年12月に登録数が125万件を突破している。
2011年1月に実施した「DNSSEC」の導入や中高生を対象とした教材の配布、「都道府県型JPドメイン」の新設をはじめ、同社の国内外における活動状況を取りまとめた。またドメイン登録数やDNS設定率、指定事業者数など統計データを収録している。
(Security NEXT - 2012/03/27 )
ツイート
PR
関連記事
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
行政機関向け資産管理システム「Cityworks」に脆弱性 - すでに悪用も