Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「住信SBIネット銀行」を装ったフィッシング詐欺が発生

「住信SBIネット銀行」を装ったフィッシング攻撃が発生しているとして、同行やフィッシング対策協議会は、注意喚起を行った。

同行のオンラインバンキングサービス「SBIダイレクト」の利用者から個人情報を引き出すメールが不特定多数に送信されているもの。問題のメールは、口座に異常が生じているなどと利用者を騙して偽サイトへ誘導する内容。フィッシングサイト上で「ユーザー名」や「ログインパスワード」「取引パスワード」「認証番号表」などを騙し取る。

フィッシングサイトは、16時半の時点で稼働しており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼した。

また同行では、電子署名付きメールを送信しており、対応メールクライアントの利用を推奨。署名や送信元が正しく表示されているか確認するよう利用者に呼びかけている。また電子署名を付属しない電子メールについては、メール中にリンクは記載していないと説明している。

(Security NEXT - 2012/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開