Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND 9」に深刻な脆弱性 - リモートからDoS攻撃受けるおそれ

DNSサーバ「BIND 9」にサービス拒否の深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。比較的容易にリモートから攻撃することが可能で、Internet Systems Consortium(ISC)や日本レジストリサービス(JPRS)など関係機関が注意を呼びかけている。

脆弱性が判明したのは、「BIND 9.6-ESV-R7-P2」「同9.7.6-P2」「同9.8.3-P2」「同9.9.1-P2」で、以前のバージョンやRC版も含まれる。

リソースレコードの処理に脆弱性「CVE-2012-4244」が見つかったもので、6万5535バイトを超えるレコードを読み込んだ際に異常終了する。権威サーバ、キャッシュサーバいずれも影響があるという。

脆弱性の悪用が比較的容易なことから、関係機関では速やかに最新版へアップデートを行うよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Progress製ロードバランサーに脆弱性 - アップデートが公開
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性3件を解消
「Next.js」に認可バイパスのおそれ - アップデートが公開
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正