Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

安全サイトの構築手引書に別冊「ウェブ健康診断」 - 脆弱性有無の判定に便利

情報処理推進機構(IPA)は、ウェブサイトの開発者や運営者向けに提供している手引き書「安全なウェブサイトの作り方」の改訂版を公開した。

同手引き書は、IPAに届出があった脆弱性情報を参考に、ウェブサイトの開発者や運営者が安全なウェブサイトを作成するための方法や、セキュリティ対策をまとめた資料。2006年の発行以来改訂を重ね、今回第6版を公開した。

今回の改訂では、あらたに別冊として「ウェブ健康診断仕様」を追加。運営中のサイトにおいて、基本的な脆弱性対策が実施されているか確認する方法を解説している。検査パターンを絞っているため、すべて問題ない場合も安全宣言はできないが、危険度の高い脆弱性の診断に利用できる。

同資料は、もともと地方自治情報センター(LASDEC)が作成。民間のセキュリティ対策推進を目的にIPAに移管された。すでに1200の地方公共団体においてウェブサイトの診断に活用されているという。

同手引きおよび別冊は、IPAのサイトから無料でダウンロードできる。

(Security NEXT - 2012/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
業界向け「セキュポリシーテンプレ」を公開 - 日本通販協会
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3
フィッシング報告が18万件超、過去最多 - URLも大幅増
9月のフィッシング報告、悪用URLが前月比4割減
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2024」を発表
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ