Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

定例外パッチで修正されたIE脆弱性への攻撃が発生中 - 複数日本語サイトに不正スクリプト

日本IBMのTokyo SOCは、1月15日の定例外パッチ「MS13-008」で修正されたInternet Explorerの脆弱性に対する攻撃が発生しているとして、注意を呼びかけている。

同社によれば、日本語で提供されている複数のウェブサイトで、脆弱性を悪用するドライブバイダウンロード攻撃が仕掛けられていることを確認したという。

こうした不正スクリプトが含まれるウェブサイトへ、脆弱性が含まれるIEでアクセスすると、遠隔より操作できる機能を備えたマルウェアへ感染するおそれがある。

同社は日本国内のユーザーが狙われており、引き続き注意が必要であると指摘。更新プログラムの適用や、脆弱性の影響を受けないIE 9以降へアップロードするなど、対応を講じるよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
「ZCS」や「MS Partner Center」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Microsoft Power Pages」に脆弱性、悪用も - 被害者には通知済み
「Juniper Session Smart Router」に深刻な脆弱性 - アップデートを
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 318件の脆弱性に対処
「Adobe ColdFusion」に定例外パッチ - PoCが存在、緊急対応を
米当局、AppleやOracleの脆弱性悪用に注意喚起
「Adobe InDesign」に定例外パッチ - ただし適用優先度は低
「Oracle Agile PLM」に情報漏洩の脆弱性 - 定例外パッチで緊急対応
GitLab、「同16系」にクリティカルパッチをバックポート