クルウィット、組織内部のマルウェア感染を可視化するサービス - DMZにセンサー設置
クルウィットは、ダークネットを利用してサイバー攻撃を可視化するサービス「SiteVisor」のオプションとして、組織内部を対象とする「SiteVisor DMZ」の提供を開始した。
「SiteVisor」は、情報通信研究機構(NICT)が開発を進めているインシデント分析システム「nicter」の大規模ダークネット観測網を活用したサイバー攻撃アラートシステム「DAEDALUS」を商用化したサービス。
あらかじめ登録した観測対象のIPアドレスから、マルウェアなどによって不正な通信が発信された場合に、日本各地へ分散配置したダークネット観測網で検知し、アラートを送信する。
今回オプションとして追加した「SiteVisor DMZ」は、組織内部より行われる不正通信を対象としたサービス。組織内部のDMZエリアをセンサーとして活用してマルウェアの通信を捕捉、感染端末を可視化する。同社では、サービス開始より1年間に約20社へ提供する予定。
(Security NEXT - 2013/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Azure Blob Storage」の機密データ保護や復旧を支援するソリューション
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
CrowdStrike、「Microsoft Defender」との併用製品を投入 - 「破格の料金」と自信
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
MS、上位サブスク契約者向けだった詳細ログデータを開放
「LogonTracer」に新版、複数ログの管理に対応 - Sigmaルールも利用可能に
米CISA、レッドチーム演習の可視化ツールを公開 - 意思決定など支援