不正ライブラリが組み込まれたAndroidアプリがGoogle Play上に32件 - 偽広告SDKを装った攻撃か
米Lookoutは、32本の不正なAndroidアプリがGoogle Play上に一時公開され、最大900万回にわたりダウンロードされた可能性があることを明らかにした。
今回同社が確認した攻撃は、広告ネットワークのライブラリを装い、ゲーム、壁紙、電話ツール、レシピやダイエットのアプリなど、無害なアプリに忍ばせる手口。これらアプリの3分の2は、ロシア語で作成されており、残りの言語は英語だった。著名アプリの更新通知などを装い、有料SMSを送信する詐欺アプリをダウンロードさせる機能を備えている。
4件の開発者アカウントを通じて配布されており、ダウンロード回数は、200万回から最大で900万回に及ぶと見られる。アプリ開発者が、悪意を持って不正なライブラリを組み込んだのか、一般的なアプリ開発者が誤って不正なライブラリを組み込んでしまったのか、現時点でくわしい経緯はわかっていない。
これらアプリを発見したLookoutは、今回の攻撃に関して、アプリ本体はウイルスとしての特徴を持たず、攻撃もサーバを通じて配信されるデータに基づいて行われるため、一般的なマルウェア検査を通過し、安全なアプリと判断されるケースがあると問題を指摘。同社では、マルウェアをダウンロードさせる行為を確認したことでマルウェアとして特定できたという。
同社では、アプリの開発者に対して、サードパーティ製のライブラリをアプリケーションに利用する場合は、細心の注意を払うよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
米当局、Linuxカーネルや「VMware ESXi」の脆弱性悪用に注意喚起
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正