猛威振るう「Citadel」、ネットバンク不正引き出し拡大でISPへ啓発要請 - 総務省
総務省は、パソコンのマルウェア感染によりオンラインバンキングのIDやパスワードを奪われ、不正振込が多発している問題を受け、セキュリティ対策を契約者へ周知するよう電気通信事業者に協力を要請した。
パソコンへマルウェアが感染し、オンラインバンキングを利用した際に、ログインするためのIDやパスワードを奪われ、他人名義の銀行口座へ不正送金される被害が多発しており、警察庁のまとめでは、7月までの被害額はすでに3億6000万円と過去最悪の状況となっている。
こうした状況を受けて、総務省では、電気通信事業者の関連団体に対し、ISPなど所属する会員企業より、契約者や利用者に基本的なウイルス対策の周知するよう協力を要請した。
オンラインバンキングのアカウントを盗み出す攻撃に利用されているのは、「Zeus」を元に開発されたボットプログラム「Citadel」。外部と通信し、情報を盗み出すマルウェアで、これまで海外でも、500万台以上に感染、90カ国以上において5億ドル以上の被害をもたらしている。
被害拡大を防ぐため、FBIやMicrosoftをはじめとする業界関係者が停止に乗り出し、6月に大規模な掃討作戦「Operation b54」を決行。1462の「ボットネット」と数百万の感染パソコンの通信を遮断することに成功した。
しかし、すべてのボットネットを停止させたわけではなく、国内では同マルウェアの活動は収束していない状況だ。攻撃者が操作するコマンド&コントロールサーバとの通信が引き続き観測されている。
トレンドマイクロでは、「Citadel」が国内において2万台以上に感染していることを7月に確認。国内6金融機関の情報を盗み出すよう設定されており、日本国内のユーザーを標的としていた。
(Security NEXT - 2013/08/09 )
ツイート
PR
関連記事
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
バックアップ磁気テープを紛失、機器に入れたまま廃棄か - 岩手銀
「りそな銀行」かたるフィッシング攻撃の報告が増加
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
子会社元従業員、ネットバンク経由で3.5億円を横領 - ホッカンHD
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増