8月は不正サイト検知数が増加、ゲーム狙うフィッシングが目立つ - BBSSレポート
BBソフトサービスは、8月に同社のセキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。
同社によれば、8月に検知した不正サイトは63万6928件で、前月の61万2669件から4%増加した。種類別の割合を見ると、「ワンクリック、不当請求詐欺サイト」が前月より0.7ポイント増加して全体の98.7%と依然として大多数を占める。
またフィッシング詐欺サイトは0.7%だった。前月より0.5ポイント減少したものの、オンラインゲームのアカウント情報を詐取するサイトを数十件検知したという。これらの詐欺サイトへのアクセスは、Windowsからだけでなく、Android端末からも多数のアクセスを確認した。スマートフォンの小さな画面ではURLを確認しにくいため、特に注意する必要がある。
マルウェア感染サイトは0.3%とやや減少、偽セキュリティ対策ソフト配布サイトは0.2%、脆弱性悪用サイトは0.1%で前月と変わらなかった。また8月には、格安カラーコンタクトレンズ販売サイトや釣り具販売サイトなど、従来になかったジャンルの詐欺サイトが確認されている。
(Security NEXT - 2013/09/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模