ウェブ経由のマルウェア感染防ぐ官民連携プロジェクトが11月より始動
総務省は、官民連携による国民のマルウェア対策支援プロジェクト「Advanced Cyber Threats response InitiatiVE(ACTIVE)」を、11月1日より始動する。
同プロジェクトは、国内のインターネット利用者を対象に、マルウェア配布サイトへのアクセスを未然に防止する実証実験を行う取り組み。複数の国内ISPおよびセキュリティベンダーなど25事業者との連携により対策を進める。
サイトを閲覧しただけで感染するいわゆるドライブバイダウンロード攻撃が近年巧妙化しており、ユーザー自身が感染を認識して対応することが難しくなっていることから、官民が連携して問題の解決を目指す。
具体的な取り組みとして、まずマルウェア配布サイトのURL情報を収集してリスト化。このようなサイトに利用者がアクセスしようとした場合、警告画面を表示して注意喚起を行う。
またマルウェア配布の踏み台となっているサイトの管理者に対して対策を行うよう注意喚起するほか、すでに感染している利用者にも注意を促し、総合的なマルウェア感染対策を展開していくという。
プロジェクトの始動にあたり、参加事業者による「ACTIVE推進フォーラム」を設立。第1回会合を10月11日に開催するほか、プロジェクトに関する情報やマルウェア対策に関する情報を発信する専用サイトを10月15日に開設する予定。
(Security NEXT - 2013/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
「TSUBAME」の観測グラフを公開休止 - より利便性の高いデータ提供を検討
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か