12月のフィッシング報告件数、1400件超 - 過去最悪を更新
フィッシング対策協議会は、2013年12月のフィッシング報告状況について取りまとめた。オンラインゲームにくわえ、11月から増加している金融機関関連のフィッシング攻撃がさらに勢いを増しているという。
12月に同協議会へ寄せられたフィッシングの報告件数は1412件。過去最悪を記録した11月の962件を450件と大きく上回り、記録を更新した。
急増のおもな原因は、オンラインゲームや金融機関を装ったフィッシング攻撃の増加。楽天銀行や三菱東京UFJ銀行など、特に金融機関関連のフィッシングが11月から急伸している。そのほか、クレジットカード会社やISPのウェブメール、ポータルサイトを騙るフィッシングサイトも発生した。
フィッシングサイトのユニークURL件数も、11月より131件増の360件。フィッシングに悪用されたブランド件数も17件となり、前月より6件増加している。
(Security NEXT - 2014/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模