Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9日より「OpenSSL」への攻撃増加 - 秘密鍵漏洩に注意を

暗号化ライブラリの「OpenSSL」にリモートより情報を窃取される深刻な脆弱性「CVE-2014-0160」が見つかった問題で、脆弱性を探索する動きが4月9日より増加していることがわかった。

問題の脆弱性は、プロセスのメモリを取得できる脆弱性で、「Heartbleed」とも呼ばれている。悪用されるとSSL通信の秘密鍵など、外部より情報を取得されるおそれがある。「OpenSSL」の利用者は多く、脆弱性が悪用された場合の影響も大きいことから、被害を懸念する声も出ている。

20140411_np_001.jpg
定点観測システムにおけるポート別の検知件数(警察庁)

脆弱性の有無を確認できるコードは、8日より公開されている。警察庁によれば、同庁の定点観測システムにおいて、4月9日5時ごろより、攻撃コードに実装されているパケットと一致する通信を観測しているという。

同庁では脆弱性が存在するサーバの探索が実施されていると分析。ピークを迎えた同日2時ごろには、TCP465番ポートへ1時間あたり350件以上のアクセスを検知した。その後アクセス数は縮小しているが、今後の動きに注意する必要がある。

「OpenSSL」を利用している製品は多岐にわたるため、同庁では、使用する製品が「OpenSSL」を利用しているか確認し、必要に応じてアップデートを実施するよう注意を喚起。

さらに脆弱性が存在する状態でSSL証明書を外部に公開していた場合は、秘密鍵が漏洩している可能性もあるとして、使用する証明書を失効させ、再発行することを推奨している。

(Security NEXT - 2014/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「OpenSSL」にタイミング攻撃の脆弱性 - 今後のリリースで修正予定
「Splunk Enterprise」に複数の脆弱性 - アップデートで解消
MS、月例パッチで脆弱性90件を修正 - すでに2件は悪用済み
OpenSSLの一部楕円曲線APIに脆弱性 - 重要度は「低」
先週注目された記事(2024年9月1日〜2024年9月7日)
「OpenSSL」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を修正
先週注目された記事(2024年6月30日〜2024年7月6日)
「OpenSSL」のAPI関数に脆弱性 - 今後のアップデートで修正予定
「OpenSSL」にセキュリティアップデート - 3件の脆弱性を解消
「OpenSSL」にUAF脆弱性、影響は限定的 - 今後のリリースで修正を反映