Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「総務省統計局」を装った不審メールに注意 - 情報収集が目的か

20140416_ss_001.jpg

「総務省統計局」や独立行政法人の「統計センター」を装った不審メールが流通しているとして、総務省などが注意を呼びかけている。

「統計調査」を装った不審メールの送信元は「統計センター所長」を名乗っており、「消費傾向統計調査」を実施しているなどと説明。「10万円支給するので使い道を報告してほしい」などと対応を促すという。

メールには、実際に総務省統計局が実施している調査の広報資料を無断転用した画像ファイルが添付されていた。

「統計センター」には、メールの記載にある職員は所属しておらず、メールのような調査も実施していない。総務省では、受信したメールの添付ファイルを開いたり、返信を行わないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド