Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【不正送金ウイルス】警察庁、「GameOver Zeus」の駆逐作戦に参加 - 日本国内で20万台が感染

警察庁は、オンラインバンキングの不正送金を行うマルウェアが蔓延していることから、FBIやユーロポールなど他地域の法執行機関と協力して、ボットネットの停止に向けた活動を展開していることを明らかにした。

国内におけるオンラインバンキングの不正送金被害は、2013年に14億1700万円と過去最悪を記録。2014年5月には、早くも前年の被害額を上回るなど、悪化の一途を辿っている。

「GameOver Zeus」の感染状況
「GameOver Zeus」の感染状況(画像:FBI)

不正送金の一因となっているマルウェアのひとつが、「GameOver Zeus(GOZ)」。金融機関のオンラインバンキングへアクセスすると、偽画面を表示して利用者からアカウント情報などを騙しとるマルウェアで、詐取された情報により不正送金が行われる。また同マルウェアは、ランサムウェアを配布するネットワークにも利用されるなど、感染端末が犯罪の踏み台に利用されるおそれもある。

「Zeus」の亜種だが、従来の「Zeus」と異なり、「GameOver Zeus」では、P2Pによるコントロールが可能であるため、ボットネットのテイクダウンを困難にしているという。

(Security NEXT - 2014/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大