JPRS、IT専門家向けに「勝手TLD」の名前衝突確認や抑止対策を紹介したガイド
日本レジストリサービス(JPRS)は、組織内で用いられている「勝手TLD」と「gTLD」が衝突するリスクが指摘されている問題で、ICANNが公開している文書の日本語版「IT専門家のための名前衝突の確認および抑止方法ガイド」を公開した。
新gTLDの導入にともない、組織内において利用している既存のドメイン名がインターネット上のドメイン名と衝突してしまう「名前衝突」の問題が懸念されていることから、同社では、啓発活動の一環としてICANNが公開している「Guide to Name Collision Identification and Mitigation for IT Professionals」を日本語へ翻訳、公開したもの。
同社では、日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の「新gTLD大量導入に伴うリスク検討・対策提言専門家チーム」へ参加、問題の検討や周知活動を展開している。
(Security NEXT - 2014/06/10 )
ツイート
PR
関連記事
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
行政機関向け資産管理システム「Cityworks」に脆弱性 - すでに悪用も
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)