Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINEでも不正ログイン被害 - 原因はPWの使い回し

LINEは、一部利用者において「パスワードの使い回し」が原因と見られる不正ログインの被害が発生しているとして、注意を呼びかけた。

同社によれば、第三者が利用者になりすます「不正ログイン」が確認されており、具体的な件数や被害状況などについては言及していないものの、問い合わせが増加しているという。

同社は、今回悪用が確認されたアカウント情報について、同社経由の流出を否定。同社以外から流出したアカウント情報を用いたと見られる「パスワードリスト攻撃」によるものであると分析している。

同社では、被害を防止するために、他サービスと同じメールとパスワードを利用している場合は、パスワード変更を強く推奨。利用者へ適切なパスワード管理について訴えている。

(Security NEXT - 2014/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし