mixiで26万件超の不正ログインが発生 - 試行回数は430万回以上、今なお攻撃が継続
ミクシィは、同社が運営するソーシャルネットワークサービス(SNS)の「mixi」において、第三者が利用者になりすます「不正ログイン」の被害が、26万件以上のアカウントに及んでいることを明らかにした。利用者へ注意を呼びかけている。

不正アクセスを受けている「mixi」
同社によると、6月2日に利用者から問い合わせがあり不正アクセスを受けていることが判明。調査したところ、5月30日より不正アクセスを受けており、6月16日までに約430万回のログイン試行が行われたという。
また攻撃の結果、26万3596アカウントが不正ログインを許した。ただし、今回の不正ログインが原因と見られる課金や、mixiポイントの不正利用は確認されていない。
同社は、今回の不正ログインに利用されたアカウント情報について、同社経由の漏洩を否定。同社以外で流出したアカウント情報を用いた「パスワードリスト攻撃」である可能性が高いと説明している。
攻撃元のIPに対して、同社ではアクセス制限を実施するなど対抗しているが、外部からの攻撃は現在も継続しており、被害が拡大している状況だという。
同社では、1か月以内に同サービスへログインした形跡がある利用者には、メッセージでパスワードの変更を依頼。それ以外のユーザーについてはログインを一時停止した。また利用者に対してパスワードの使い回しを避けるようアナウンスを実施するなど、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし