Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【脆弱性】Adobe、「Flash Player」のアップデートを公開 - 72時間以内に適用を

Adobe Systemsは、深刻な脆弱性を解消する「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを公開した。

今回のアップデートは、セキュリティ機能がバイパスされる問題など3件の脆弱性を修正したプログラム。脆弱性が悪用されるとシステムの制御を奪われるおそれがある。

今回修正した脆弱性のうち、「CVE-2014-0537」「CVE-2014-0539」の2件に関しては、バグハンターとして知られるMasato Kinugawa氏から報告されたものだった。

同社は、「Windows」および「Mac OS X」向けに脆弱性を解消した「同14.0.0.145」を用意。また「Linux」向けに「同11.2.202.394」を提供する。

さらに「Chrome」や「Internet Explorer」に同梱されているプログラムについては、各ソフトのアップデートを通じて「同14.0.0.145」が提供される。「Adobe AIR SDK」に関しても「同14.0.0.137」をリリースした。

適用優先度は、「Windows」や「Mac OS X」、ブラウザの同梱版については3段階中もっとも高い「1」としており、72時間以内にできる限り早くアップデートするよう推奨。「Linux」や「Adobe AIR」については3段階中もっとも低い「3」にレーティングしている。

(Security NEXT - 2014/07/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Defense Platform HE」に複数脆弱性 - 最新版へ更新を
Cisco、セキュリティアドバイザリ8件を公表 - 脆弱性18件に対応
「IBM Security Verify Directory Server Container」に複数の脆弱性
米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加
JetBrains、1月のアップデートで脆弱性10件を解消
Linuxカーネルの脆弱性に対する攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性 - 権限昇格や認可回避のおそれ
「curl」の特定バージョンにクローズ処理が重複する脆弱性
Veeamのクラウド向けアプライアンスに脆弱性 - 更新状況の確認を