誤送信で学生ボランティアのメールアドレス流出、同様事故過去にも - 北海道
北海道教育庁においてメール誤送信が発生し、学生ボランティア73人のメールアドレスが流出したことがわかった。
オホーツク教育局の担当者が、「学校サポーター派遣事業」の学生ボランティアバンクに登録している学生ボランティア73人に対し、研修会の案内メールを送信。その際、担当者の操作ミスにより送信先の全アドレスを表示した状態で送られたという。
また、今回の誤送信を受けて過去のメールについて確認したところ、2013年度までの間に学生ボランティアに登録した79人についても、同様の誤送信でアドレスを流出した可能性が判明した。今後は、複数の職員による宛先確認を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2014/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市