Facebookのメッセージ経由で広がるマルウェアに注意 - Bitcoin採掘目的で
Bitcoinの採掘を行うマルウェアがFacebook上で拡散している。Facebookのメッセンジャー経由でファイルで送り付けられるとしてセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
キヤノンITソリューションズによれば、問題のファイルは、JPEGの画像を含むZipファイルと称してFacebookのメッセージとして送り付けられるもので、実体はJavaを利用したダウンローダー型のトロイの木馬「Java/TrojanDownloader.Agent.NIH 」で、他マルウェアに感染する。
同マルウェアについて、国内における感染の拡大は確認されていないが、以前よりBitcoinのマイニングを目的としたマルウェアが拡散しており、国内でも検知していると説明。注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/07/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
ボンディングワイヤの海外生産拠点にサイバー攻撃 - 田中貴金属
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起