約6割がBYODを許容、不安は「情報漏洩」 - JSSEC調査
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、第2回スマートフォン企業利用実態調査の報告書を公開した。
同調査は、企業におけるスマートフォンの利用動向を2014年1月に調べたもので、情報システム管理者70名、従業員220名が回答した。BYODの利用状況やパスワードポリシーなども調査した。
情報システム管理者に企業支給のスマートフォンについて導入状況を尋ねたところ、60%が導入していると回答。端末の種類をみると「iPhone」が61.9%と最多。「Android」を搭載したスマートフォンが54.8%で続く。「iPad」も40.5%と4割を超える結果となった。
スマートフォンなど私有する端末を業務へ持ち込む「BYOD(Bring Your Own Device)」が許可されているか従業員を対象に尋ねたところ、57.8%が認めていると回答。従業員の懸念としては、「機密情報漏洩(62.5%)」「個人情報流出(58.6%)」などの声が目立つ。実際に業務情報を「保存している」とする回答は54.7%に上っている。
スマートフォンに対するパスワードの義務化について管理者に尋ねたところ、「OSの標準機能を利用し設定している(45.2%)」がもっとも多いものの、35.7%はポリシーを設定していなかった。
従業員側から見ると、64.8%がパスワードポリシーに従い設定していると回答。一方で「パスワードポリシーがない(30.5%)」「設定しない(4.7%)」といった回答も寄せられた。
(Security NEXT - 2014/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
脆弱性の届出が大幅増 - ウェブサイト関連は前四半期比2.2倍に
3Qの脆弱性届け出、ウェブサイト関連が増加
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
2022年4Qの脆弱性届出 - ソフトとサイトいずれも減少
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
2022年3Qの脆弱性届け出、ソフトとサイトのいずれも増加
小売業における端末の盗難対策、3割強 - コストや人材が不足