Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

研修案内メール誤送信で関係機関のアドレス流出 - 大阪府

大阪府障害者自立相談支援センターにおいて、人為的なミスによるメールの誤送信が発生し、関係機関のメールアドレス484件が流出した。

8月26日に、障害者入所施設31件、グループホーム運営法人144件、日中活動事業所329件に対し、研修案内メールを3回に分けて送信。その際、宛先にメールアドレスを入力して送信したため、受信者間でメールアドレスが確認できる状態となった。

同月27日に、メールを受信した事業所からの指摘があり問題が判明。翌28日に対象機関にメールで謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼した。

(Security NEXT - 2014/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
イベント案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 横河武蔵野FC
個人情報のDLリンク含むメールを第三者へ誤送信 - 紋別市
講習会案内メールを誤送信、メアドが流出 - 国立市