Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、予告より2件少ない月例パッチ14件 - 脆弱性33件を解消

日本マイクロソフトは、11月の月例セキュリティ更新プログラム14件を公開し、33件の脆弱性を解消した。当初16件の公開を予定していたが、問題が見つかったとして公開予定だった2件を延期した。

20141112_ms_001.jpg
11月の月例セキュリティ更新一覧

深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」とされるプログラムは4件。いずれも悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

「MS14-064」では、「Windows OLE」のゼロデイ脆弱性をはじめ、2件を修正。さらに「Internet Explorer」における17件の脆弱性に対応した「MS14-065」、「Schannel」の脆弱性を解決した「MS14-066」のこれら3件については、適用優先度を3段階中もっとも高い「1」にレーティングしている。

「Microsoft XMLコアサービス」の脆弱性を解決した「MS14-067」については、深刻度は「緊急」であるものの、適用優先度は1段階低い「2」に設定した。

(Security NEXT - 2014/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正