深刻な脆弱性を修正した「WordPress 4.0.1」が公開 - 旧版利用者も注意を
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」のセキュリティアップデート「同4.0.1」が公開された。旧版も含め、深刻な脆弱性が修正されている。
同アップデートは、複数脆弱性に対応したもの。3件のクロスサイトスクリプティングをはじめ、クロスサイトリクエストフォージェリ、サービス拒否などあわせて8件の脆弱性を解消。さらに23件のバグを解消したほかセキュリティの強化などを実施しており、早急なアップデートを強く推奨している。
また旧版となる「同3.9.2」「同3.8.4」「同3.7.4」の利用者に対しては「同3.9.3」「同3.8.5」「同3.7.5」を提供する。
「WordPress 3.9.2」および以前のバージョンについては、深刻なクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在しており、リモートより不正アクセスを受ける可能性があるという。
(Security NEXT - 2014/11/26 )
ツイート
PR
関連記事
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正