Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「標的型攻撃メール」の見分け方を実例で解説 - 「取材依頼」装うケースも

情報処理推進機構(IPA)は、特定の組織や人物を狙い、マルウェアへ感染させる「標的型攻撃メール」の見分け方を解説した資料をウェブサイト上で公開した。無償でダウンロードできる。

今回公開した「標的型攻撃メールの例と見分け方」は、ソーシャルエンジニアリングなどを用いてマルウェアへ感染させる標的型攻撃メールについて、実例をもとに見分け方や対策を解説した資料。被害の低減を目的としており、攻撃の特徴などノウハウを取りまとめた。

標的型攻撃では、受信者が添付ファイルやリンクを開かざる得ない状況へ追い込むなど巧妙な手口が使われるが、そうした攻撃へ事前に気が付くことができるよう、メールのテーマや送信者、本文、添付ファイルなどにおいて注意を払うべき「着眼点」を整理。

さらに2013年秋ごろに多数確認された「取材申込メール」をはじめ、「就職活動の問い合わせメール」「製品の問い合わせメール」「セキュリティに関する注意喚起メール」「注文書送付メール」「アカウント情報の入力を求めるメール」など、具体例を用いて標的型攻撃メールを見分けるためのポイントを解説している。

また、標的型攻撃メールで使われる添付ファイルについて、種類ごとに見分けるポイントや扱い方を示したほか、攻撃メールを受け取った場合の対応などについても説明している。

(Security NEXT - 2015/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
「Android」にセキュリティアップデート - 一部脆弱性は悪用も
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
米当局、「Windows」や「Qualcomm」チップの脆弱性狙う攻撃に注意喚起
Doctor Webに標的型攻撃 - マルウェアDB配信を一時停止
米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める
米当局、「Android」や「Apache OFBiz」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る