Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LINE」経由だけじゃない「プリカ番号教えて詐欺」 - 数百枚を送ってしまったケースも

架空請求の末、「プリペイドカードの番号を教えて」と要求する詐欺が広がっている。サーバ管理型プリペイドカードの特徴を悪用した手口で、全国の消費生活センターに相談が寄せられている。

20150326_ks_001.jpg
プリペイドカードの販売イメージ(画像:国民生活センター)

2014年には、LINEのアカウントを乗っ取り、友人や知人のフリをして、プリペイドカードを購入させ、カードの写真を送らせて電子マネーを騙し取る詐欺に注目が集まったが、最近では架空請求の金銭の受け渡し手段としてプリペイドカードを悪用しているもの。

従来より、実際には生じていない有料サイトやアダルトサイトの利用料を架空請求し、銀行口座に金銭を振り込ませたり、郵送で現金を送らせる詐欺が後を絶たないが、あらたに送金方法として目を付けたのがプリペイドカード。購入したプリペイドカードの番号を、ファックスやメール、電話で伝えるよう要求するという。

メールで届いた架空請求を信じてしまい、数千円のプリペイドカードを約70枚、約50万円分買い、番号をファックスで送信してしまったケースや、あわせて数百枚にも及ぶプリペイドカードを携帯電話で写真撮影してメールで送信してしまい、約300万円の被害に遭ったケースもある。

磁気タイプのプリペイドカードなどと異なり、サーバ管理型プリペイドカードは、インターネットでカード上に記載された番号を登録することで電子マネーを利用できるもので、番号に金銭的な価値が存在している。これら番号を相手に伝えると、価値を取り戻すことが困難になると国民生活センターは指摘しており、トラブルの拡大が懸念されているとして、警鐘を鳴らしている。

誤って要求に応じてプリペイドカード番号を伝えてしまった場合は、プリペイドカードの発行会社に連絡したり、最寄りの消費生活センターへ相談するよう呼びかけている。また同センターと日本資金決済業協会では、3月26日から5月末日までを「プリカ詐欺撲滅強化期間」とし、連携して啓発活動を展開していく。

(Security NEXT - 2015/03/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
「あなたのアカウントが通報された」 - 偽警察のLINEアカウントに注意
小中学校配布端末でのトラブル、約2割が経験 - 加害者になってしまうケースも
注意喚起で掲載した架空請求ハガキに個人情報 - マスキング不十分で
カスペ、落語でセキュリティを啓発 - 動画を公開
2018年の「架空請求」に関する相談は約23万件 - 封書を使う手口も
大阪北部地震へ便乗するサイバー攻撃や詐欺などに警戒を
企業3割、標的型攻撃メールを受信 - 17%がマルウェア感染
「認証番号」を聞かれた時どうする? 設定やシーンごとの対応策などLINEが解説
「アマゾン」装う架空請求が発生 - 支払いに「Amazonギフト券」要求