Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃から公開メアドを保護するクラウドサービス

ソフトバンク・テクノロジーは、外部へ公開しているメールアドレスを狙った標的型攻撃を検知、隔離するクラウドサービスを開始した。

20150511_sb_001.jpg
新サービスの流れ(図:SBT)

今回開始した「Public opened Email Protection (PEP)」は、広報や人事、問い合わせ窓口など、企業や組織が外部へ公開しているメールアドレスへ届いた内容をサンドボックスで解析し、攻撃を検知、隔離するサービス。

クラウドサービスとして提供し、1アドレス単位で利用が可能。アドレスの追加のほか、月次レポートやアラート解析などオプションサービスも用意している。

(Security NEXT - 2015/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
「Android」の3月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「Android」に複数脆弱性を修正するアップデート - 一部で悪用の兆候