Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MERS関連情報に見せかけたマルウェアメールに注意

韓国国内でコロナウイルスの一種である「中東呼吸器症候群(MERS)」の感染が拡大している問題で、これら話題に便乗したサイバー攻撃が拡大しており、注意が必要だ。

今回の攻撃について外部よりサンプルの提供を受けたシマンテックによれば、病院や感染患者のリストを送ったように見せかけ、「Wordドキュメント」に偽装した実行ファイルをメールで送り付ける手口。

添付ファイルは、トロイの木馬「Trojan.Swort」で、誤って開くとダウンローダーとして動作し、外部からファイルを入手するものだった。確認した時点では、接続先のサイトは応答しない状況だったという。

エボラ出血熱ネパール大地震フィリピンの台風被害など、疫病や災害など注目を集める事件や事故に便乗する攻撃がこれまでもたびたび発生している。

同社は、今後もMERSの話題がスパムメールやフィッシング、標的型攻撃などへ悪用される可能性があると指摘。注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
地震に便乗する「フィッシング攻撃」や「偽情報」に警戒を
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
Windows端末の障害問題に便乗するサイバー攻撃が発生中
災害に便乗する「なりすましメール」に注意呼びかけ - 日本赤十字
女性向け人気衣料ブランドの偽通販サイトに注意 - SNS広告から誘導
臨時IDカードで知人住所を取得、待ち伏せ職員を処分 - 仙台市