ガイド「やられたかな?その前に」を公開 - ISOG-J
日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は、セキュリティ事業者への問い合わせや相談をスムーズに進めることを目的としたガイド「やられたかな?その前に〜『やられてる!』と思ったら〜」を公開した。

ガイド「やられたかな?その前に」
同ガイドは、外部のセキュリティ事業者に相談する際に、事前に確認しておくべきことを問診票の形式でまとめたもの。サイバー攻撃や標的型攻撃に対する漠然とした不安があるなかで相談する場合に、自社の状況を確認して不安の原因を見極めておくことで、スムーズに相談を進めることを目的としている。
問診票では、22の質問を用意。相談の経緯から症状の詳細、現在の管理状況、社内の組織体制にくわえ、情報処理推進機構が定める「10大脅威 2015」に対する基本対策についての質問に答えることで、社内の現状や相談内容を明らかにする。
ガイドでは、記入例のほか相談後の流れやその後の対策についても紹介しており、読者や企業のセキュリティ対策向上が期待できるとしている。
(Security NEXT - 2015/10/16 )
ツイート
PR
関連記事
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開