「情報セキュリティマネジメント試験」を創設 - 年2回実施
国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」が2016年4月からスタートする。毎年4月と10月の年2回実施される予定だ。
経済産業省が、国家試験「情報処理技術者試験」のあらたな試験区分として、「情報セキュリティマネジメント試験」を創設したもの。これを受け、情報処理推進機構(IPA)では試験を2016年4月から開始し、毎年4月と10月に実施する。
同試験は、業種を問わずすべての企業や組織において必要とされる情報セキュリティマネジメントを推進する人材の育成を目的としたもの。部門内で個人情報を取り扱う担当者や外部委託の担当者、情報システム担当者などをおもな対象者としており、適切な情報管理や組織にセキュリティポリシー遵守の推進に必要な知識やスキルなどを問う。
試験は午前と午後各90分の計180分で実施。午前は情報セキュリティ全般に関する知識を測るもので、セキュリティ対策や関連する法律に関する問題を出題。午後はより身近な事例に基づき、実践的な問題を用意するという。
あわせて同機構では、試験の出題範囲やシラバス、サンプル問題などの詳細情報をウェブサイトで公開している。
(Security NEXT - 2015/10/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化